緊張型頭痛(緊張性頭痛) | 薬を使わない根本治療 | 頭痛 自律神経専門 フリーベラ立川整体院

緊張型頭痛(緊張性頭痛)

緊張型治療 東京頭痛専門整体 フリーベラ立川整体院

日本人の中で最も多い頭痛のタイプ「緊張型頭痛」をご紹介します。

緊張型頭痛の特徴

  • 後頭部を中心に頭全体が締め付けられるように痛んだり、重く感じる
  • ほとんどが寝込むほどの強い痛みではない
  • 目眩(めまい)、耳鳴り、目の疲れが伴うこともある
  • 首や肩のコリをともなうことがよく見られる
  • 動いても痛みは悪化しないので日常生活への支障は少ない
  • 片頭痛と合併することもよくある
  • 期間は個人差があるが数十分から数日間ダラダラと続くことがある

緊張型頭痛が起こる原因

頭や首、肩の筋肉の緊張から起こると考えられています。長時間のPC作業、スマホ、ゲーム機の使用や車の運転など、長時間同じ姿勢を続けることが一因とされています。

顔が体より前に出ている姿勢を続けることで首のカーブがまっすぐになってしまう「ストレートネック」も原因の一つです。ストレートネックを改善するにはご自身で姿勢をきれいに保つことが近道ですので、よく座る椅子や仕事などで長時間使用する椅子を工夫するのもいいでしょう。

また高さの合わない枕の使用や冷房での体の冷えなどの身体的ストレスも原因となり得ます。

緊張、不安、プレッシャーなどの精神的ストレス、気圧の変化も神経や筋肉の緊張を高めます。

その結果、血行が悪化し頭痛を引き起こします。

枕は高ければ高いほど首の筋肉の緊張が強くなり、枕が原因となっている可能性もあります。

緊張型頭痛の対処法

マッサージやストレッチで対処

長距離ドライブなどで頭の重さや肩こりを感じたら、休憩をとり、首すじや肩周辺をマッサージしたり、軽い体操やストレッチをして体全体をほぐしましょう。

コリを感じる部分に蒸しタオルをあてて温めることで血行をよくすることも効果的です。

血行をよくする意味でお酒を飲むと症状が落ち着く方もいるようです。

病院や整体で診察を受ける

「緊張型頭痛」の原因は身体的・精神的ストレスによるものが多いですが、一見、緊張型頭痛のように見えても、痛みの感じ方は人によって多少違いがありますので、別の病気や片頭痛が隠れていることも多々あります。

二次生頭痛の可能性も考慮に入れて、症状が強くなったりする場合は自己判断せず、病院で診察を一度受けましょう。診察の結果、特に異常がなければ、頭痛薬での対処が一般的です。

頭痛薬がやめられなくて困ってる方や、頭痛薬に抵抗がある方は整体院や整骨院で頭痛が楽になることも十分可能です。

治療院を選ぶ際にはもみほぐしだけではなく、根本的な治療をしてくれる治療院をお勧めします。

緊張型頭痛が原因で発生する頭痛にも当院の頭痛整体は効果を発揮します。緊張型頭痛でお悩みの方は是非一度当院の頭痛整体をお試しください。

身体の疲れから来る緊張型頭痛も偏頭痛もほとんど出なくなった!

20代 立川市 偏頭痛、緊張型頭痛患者 身体の疲れからくる緊張型頭痛が治った!

立川市 20代女性 学生

Q.どんな悩みがありましたか?

昔から雨の日や寒くなってくる時期に偏頭痛はありましたが、最近は体の疲れから痛み方が違う緊張型頭痛が出ていて、頭痛薬が効かなくて困ってました。

Q.今までどんな対処をしてきましたか?

市販薬のロキソニン、イブ、ナロンエースを飲んでました。

Q.当院の施術を受けてどのように変わりましたか?

初めて施術を受けた翌日から頭痛がピタっと止まり、その後は何度か波がありましたが、頭痛薬を飲むほどではありませんでした。施術5回目ぐらいにはだいぶ落ち着いて、目立った頭痛はほぼ出なくなりました!

東京都近郊、立川市近郊で病院(頭痛クリニック、頭痛外来、脳神経外科・内科など)ではない頭痛治療院をお探しならフリーベラ立川整体院へどうぞお越しください。当院は地域で一番おすすめの整体院、あなたにとって一番近くの整体院を目指しています。

頭痛 自律神経専門整体 フリーベラ立川整体院

Google口コミ 立川市周辺で頭痛のNo.1整体院
頭痛・自律神経患者の喜びの声
偏頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛治療のためのLINE予約 フリーベラ立川整体院公式LINE